2025年11月13日木曜日

11月13日木曜よけごん

 11月に入り、寒くなってきましたね。本日は雨。

水道、電気全島復旧しつつあります。末吉も、9割まで復活してるみたいです。日常戻りつつ、まだ大変さも残る中、本日はRちゃん6日、Mさん4日の合同誕生会!

おめでとう!!


カラオケも盛り上がりました!

ケーキタワーをHさんも焼いてくれ、美味しくいただきました。

皆様、楽しそうで良かった!








作成、T







2025年10月30日木曜日

台風とーとーめ

台風23号はとーとーめ小屋の屋根3分の一を飛ばし、小屋を持ち上げ土台をゆがませて、半壊させた。

台風後、小屋に向かうと、倒木で車が通れず




車をあきらめ、途中からえさの樽を持って歩いて上る。


わーん 屋根が落ちてる


小屋の中は



びしょびしょ。


こんな朝でもたまご産んでた。

 再建の道のりを考えるとショックは大きいが、とーとーめは無事で、環境変化の中でもなんとかぼちぼちたまごを産み続けてくれていること、
そして
小屋復旧に向けて支援に駆けつけてくれた人、支援金寄付を申し出てくれた人、復旧支援物資を送ってくれた人、の応援を受けて
雨漏りしない(現状では「雨漏り」のレベルではなく雨が降るとバシャバシャ雨が小屋の中に降る)小屋を取り戻したい。
 みなさま応援本当にありがとうございます。

 あきらめたくないので、あきらめずにしぶとく楽しんでやっていきたいです。



2025年10月18日土曜日

10月18日よけごん

 八丈島は台風22号、23号の影響をうけ、まだ停電、断水をしている地域もありますが、よけごんは建物の被害も少なく、ライフラインも整った為、開所しております。

ご心配おかけしました。


今後とも、よろしくお願いします。



2025年8月22日金曜日

8月23日よけごん

Rくん!よけごんの通信にのせたいと書いてくれました!

 
Tさんより!沢山パッションをいただきました!



みんなで種をとって、冷凍していただきます!

T子さん、送り状を書いております。



今日のよけごんも、暑かった!

無事1日終えました!


T


2025年8月18日月曜日

8月18日よけごん

お盆も過ぎ…涼しくなってほしい!
そう思いながらも本日も暑かったです。

月曜よけごん。Rくん作成!

 八高&八丈富士&三原山&タコウィンナー&今日も嫌がらせ弁当をイメージした、ポスター完成しました。


おやつは、Mくんのお母さんから頂いたパイナップル、T持参メロン、スイカをいただきました。
フルーツパーティでした!

美味しかったです!
本日も穏やかなよけごんでした!

作成T










2025年8月2日土曜日

よけごんの夏休み

津波警報や台風9号の接近で緊張感のあったここ数日。

よけごんもひさしぶりに雨戸を閉め外の備品をしまって備えましたが、

おかげさまで被害なく無事でした。

毎日暑いですが玄関先の日日草は元気に咲いています。

玄関に貼ってあるのは

夏休みのお知らせです

そう、よけごんは8/2(土)~8/6(水)までの夏休みに入りました!
お知らせポスターを描いてくれたのはR君です。

数日かけて丁寧に描かれた大作です!


R君が大好きな映画『今日も嫌がらせ弁当』にちなみ、キャラ弁のように描かれています。

黄土色はからあげ、オレンジ色はタコさんウインナー、黄色は玉子焼き、茶色はハンバーグ。
そして電話番号の周りのカラフルなドットはふりかけ。
なみなみの緑の枠は海苔だそうです。

R君、おいしそうでかわいいポスターをありがとう!
それではみなさま、よい夏休みを~♪

(ま)

2025年7月13日日曜日

7月12日よけごん

あしたばをいつも切ってくれる、Iさん、kさん



トランプは七並べ!


七夕も終わったので、片付けをしながら…
「あ!写真とるの忘れたね!」と慌ててパシャリ📸




皆様の願いが叶いますように!

T







2025年7月12日土曜日

浪曲師が来た!

浪曲師の京山幸乃さんがよけごんに遊びに来ました。


浪曲は、浪曲師が曲師の弾く三味線にのせて「節」と「啖呵」で物語を紡ぐ、日本三大話芸に数えられている芸能です。

関西を拠点に活躍する幸乃さん、たまたま旅行で来たところを引っ張ってこられたため、三味線なしで節のついた自己紹介と演歌を2曲披露してくれました。


都はるみの「アンコ椿は恋の花」「好きになった人」この曲はよけごんでも人気ですねー😆

お帰りの時間には、どこからともなく「〽︎サヨォ〜ナ〜ラサヨナ〜ラ〜」の歌声が聴こえてくることしばしば🎙️



最前列でじっくりと聴き入っていたKさんは、浪曲が日本中で親しまれていた頃を知る世代です。「子どもの頃はラジオでよーく聴いたよ。最初はよくわかんなかったけど、聴けば聴くほど良いんだよね」と話してくれました☺️


演歌ショーが終わると、幸乃さんと一緒に遊びに来てくれた板橋さんが紙切りを披露。こちらは客席からもらったお題を一枚の紙から切り出す、寄席などでおなじみの芸です。


最初のお題はハート❤️「3秒で切れるハート型」をみんなでカウントしながら一枚切った後は、「花嫁」「たこウィンナーを炒めるRくん」「Tさん」などをじっくり切ってくれました。


板橋先生指導のもと、Nさんも紙切りに挑戦。「ハサミの使い方がうまいっ!」と太鼓判✂️


ちょうど七夕の笹を飾っていたので、短冊も書いてもらいました。お願いごとが叶いますように🙏



最後はみんなで記念撮影📷


後日、よけごんで感想を聞くと「最高でした!」「めっちゃ良い声!」「歌が好きだから嬉しかった〜」、たまたま翌日にEテレで放映された浪曲の季節特番を「観たよ!」という声もありました。


馴染みある方にはなつかしく、初めて触れた方には新鮮なひとときとなったのではないでしょうか🥰


幸乃さん、板橋さん、ありがとうございました。

また来ておじゃれ〜🙌



※余談ですが、偉人名人・侠客などあらゆる人物や歴史を題材にする浪曲のなかには八丈島を舞台にした宇喜多秀家の演目もあるんですよ。興味のある方は検索してみてくださいね!


S

2025年6月30日月曜日

とーとーめ

とーとーめ・やぎめ・ぴよめ

昨日は朝から快晴暑い。
いつもより遅めで8時過ぎにとーとーめ小屋へ。
お供はやぎめとぴよめ。


ぴよめは、とーとーめたまごからふ卵器で孵化した6月5日生まれのひよこ。
まだ小さいので普段は籠の鳥ですが、車に乗せてとーとーめ小屋に連れて行ったり、なるべく地面で過ごせる時間を確保しています。
ちょっとづつ行動範囲が広がってきて、どこにいったか探すようになってきた。
少し離れるとぴーぴー!大騒ぎしてついて回って来たのが、うっかりすると姿を見失う。

でもね、ぴぴ、と鳴くのでその声を頼りに見つけます。
ぴぴ、ぴぴ、という小さな声をたどっていくと、見つけた!
元気に大きくなれ~






2025年6月15日日曜日

6月14日よけごん7周年BBQ













よけごん7周年BBQ無事終わりました!


天気もみんなで作ったてるてる坊主のお陰かな〜

皆様の楽しそうな姿がとても印象的でした。

今後とも、どうぞよろしくお願いします!!





作成、T


11月13日木曜よけごん

 11月に入り、寒くなってきましたね。本日は雨。 水道、電気全島復旧しつつあります。末吉も、9割まで復活してるみたいです。日常戻りつつ、まだ大変さも残る中、本日はRちゃん6日、Mさん4日の合同誕生会! おめでとう!! カラオケも盛り上がりました! ケーキタワーをHさんも焼いてくれ...